食物繊維、牛乳、肉で便を押し出すシステムとは。
【注目記事】人気の「善玉菌のチカラ」。実際に試したリアルな口コミ。 【人気記事】自分にぴったりの便秘解消法を考えよう。朝に便を出し損なうと便秘になりやすい。
現在41歳男性で会社員をしています。
若い頃から便秘になりやすいんですが、そのキッカケは二つあります。一つはダイエット等をして食事量が少なくて出すものがなくて便が出にくくなって便秘になるパターン、二つ目は朝起きてから出勤前までが一番トイレに行きたくなるんですが、これを逃してしまった時になります。
時間通りに起きた時は、ダイエット等をしてない限りはほぼ毎朝便が出るんですが、時間ギりギリに起きてしまった時は、便を我慢したまま家を出たりしますし、朝食を抜いた時も便意がなくてそのまま便を出さずに出勤をしてしまうんですが、一回便を出しそこなうと腸内で水分が吸収されてカチコチになってしまって肛門に蓋をする感じになってしまうようなんです。
出しそこなった便が蓋をするようになると・・・悪循環の始まりです。翌日普段通りの時間に起きて食事をしても、便意が起きないんです。一応トイレで力んでみるんですが、なかなか出ませんし、出ても昨日食べた分からするとあきらかに不つりあいな小さい便がコロンって出るだけで、腸内に便が詰まっていってるっていう感じが自分でもわかるほどです。
出し切れてない便があると、これが肛門に蓋をするようになり、段々と強固な壁になっていきますので、出す時にとても苦労します。若い頃はなんでもなかったんですが、25歳前後に切れ痔になってからは切れ癖がついてしまい、ちょっと硬い便が出るだけで肛門から出血しますし、お尻に痛みも出てくるので便秘にはとても苦しめられてます。
食物繊維で便を押し出すシステムとは。
この便秘対策に行ってるのがヨーグルトや食物繊維の大量摂取です。ヨーグルトは腸内環境改善のためって感じで、食物繊維は腸内から便を押し出す感じです。食物繊維って体に良いように思われてますが、これは肉とかとちがって消化しにくいものなんです。消化が出来ないが故にかさばった状態のまま腸内まで行くので、その圧倒的物量で腸内を圧迫してお尻から出ずにくすぶってる便を全部出してしまおうって感じです。
食物繊維でなくても牛乳と肉でも押し出しシステムは可能です。
日本人の8割方は牛乳に含まれる乳糖を分解できないという事ですので、このせいで牛乳を飲むと下痢になるんですが、これを利用して便秘解消してしまおうってわけです。肉も同じで、大量の脂肪分を摂取しても体内に吸収できない(ご飯などの炭水化物は食べ過ぎても糖分となって脂肪細胞に蓄えられるので注意)ので、肉を大量に食べると下痢を引き起こします。焼肉やシャブシャブ食べ放題で思いっきり食べると下痢を起こすのはこのせいなんですが、これを利用するわけです。
ただこの二つは腸内のものがスッカラカンになってしまうほど全部出てしまうんですが、その代わり3,4時間ほど下痢で苦しめられるので、翌日が休みの時にのみ使用可能な荒業なので気をつけてください。
若い頃から現在までずっとこんな感じで便秘と戦っており、今でも便秘に苦しめられています。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
小学校から大学までずっと便秘でした。
下剤と切れ痔。 便秘に悩んだことが無い女性って、いるのでしょうか?多くの女性と便秘の話をしてき
-
-
便秘解消のために、ヨーグルト・野菜・白湯。下剤は強烈な腹痛を伴うのでバツ!
1週間出ないと、おならは悪臭。 41歳主婦です。 元は、そんなに便秘をするほうではなかったの
-
-
8日も便秘。丼ごはんとマッサージ。
丼ご飯を食べると、便秘が治る? 41歳のサービス業です。35歳の時にひどい便秘になりました。ど
-
-
紅茶とたっぷりの朝食、楽しいウォーキングで便秘解消。ありがとうロンドン!
小学校からずっと便秘。ストレスが原因? 35歳の女性、主婦です。 私は小さい頃…ほぼ小学校低
-
-
便秘になると、おならの臭いも毒ガス級。
死ぬかと思った腹痛の原因は便秘でした。 34歳のフリーターです。小学5、6年生の頃、脂汗を流す
-
-
便秘や下痢の解消で心掛けている3つのこと
便秘の原因は、食生活の偏りや睡眠不足 私は現在31歳男性で職業はシステムエンジニアをやっていま
-
-
4泊5日の旅で一度も便が出なかった
野菜料理を積極的に摂っても、帰国するまで出なかった 私は35歳の専業主婦です。中学生ぐらいの頃
-
-
食生活や水分摂取量、腸内環境を改善する要素を取り入れた生活をルーチンにしています。
便秘は肌荒れや肥満の原因 ちょっとした生活習慣のズレや環境の変化ですぐに便秘を起こしてしまう3
-
-
便秘1週間。はじめての摘便と、イケメンドクターによる浣腸。
便意を我慢したら・・カチカチで出ない。 29歳専業主婦です。私は高校生くらいの時から慢性的な便
-
-
毎日トイレに行って出す習慣を付けることが大切!
ウサギのうんち。コロコロ。 37歳の専業主婦です。 現在は家で自分の自由にトイレに行く時間がある