食生活の見直しが重要。腸内環境を改善するのは発酵食品。
【注目記事】人気の「善玉菌のチカラ」。実際に試したリアルな口コミ。 【人気記事】自分にぴったりの便秘解消法を考えよう。一人暮らしを始めたら、排便リズムが不安定に。
26歳、女性、会社員です。小さいころからどちらかというとおなかは緩いほうで、便秘に苦しんだ経験は特にありませんでした。そんな私が便秘のトラブルに悩まされたのは、会社に就職し、一人暮らしを始めた24歳の頃です。
どちらかというと定期的だった排便リズムが、いつの間にか不安定に!というか、今まで意識してもいなかったのに、ある日いきなり、「なんかおなかが張るなぁ」「最近トイレ行ってない気がするなぁ」「あれ?もしかして今便秘になってる?」と気がかりになるようになりました。振り返ってみると、過去5日間は出ていない。そんな経験は今までの人生で一度もなかった…これにはさすがに動揺しました。仕事中もおなかが張った感じがずっと続き、「気持ち悪いなぁ」「便秘は女の人に多い悩みだと聞くけど…こんなに不快な状態が続くなんてつらいなぁ」と悩んでしまいました。
便秘の原因は食事。お昼ご飯はおにぎりと野菜サラダ…
そこで便秘に至った原因を考えることにしました。実家暮らしだったころはトラブルが起きなかった、食生活が安定していたころは起きなかった…ということなら、やはり原因は「食」にあるはずです。また、初めての一人暮らしや、初めての職場でストレスで溢れていたことも原因として考えられました。
その頃の私の食の認識は相当ザツでした。お昼ご飯はおにぎりと野菜サラダ程度で十分と思っていたし、夕食はダイエットの一環として食べない日すらありました。そのわりにストレス解消!とか言ってチョコレートやお酒はよく摂取していました…こんな状態では、私の胃腸も疲れ切っていたのだと思います。
腸内環境を改善するのは発酵食品。納豆・キムチ・ヨーグルト。
食事を見直すということで、私が取り入れた対策は、「発酵食品を摂取する」ことでした。幸運にも私は納豆やキムチが大好きです。これらの発酵食品は腸内環境を改善することで有名です。キムチ納豆うどんを作ったり、お米を炊いた時にはどちらかを必ずおともに付けたり、朝食には飲むヨーグルトを使うようにしたり、とにかく腸内環境を改善すると言われるありとあらゆる食品を日常的に摂取するようにしました。
一日100回の腹筋。
また、女性の便秘には腹筋が足りないことが原因であると友人から聞いたので、ダイエットも兼ねて一日100回の腹筋を取り入れるようにしました。
その結果、便秘は改善されました!実家暮らしだったころと同様の排便リズムに戻り、2年経った今に至るまでも、深刻な便秘に悩むようなことはありません。ダイエットなどの理由で食事量が減ってしまいがちな生活ですが、腸内環境をいたわる発酵食品は、今後も積極的に摂取していきたいです。
スポンサーリンク
関連記事
-
鈴木奈々さんスッキリ本番中にトイレ。
番組が「スッキリ」だけど笑えない。 これは、放送事故かと思われるほど・・・。生放送中ですから、
-
牛乳・ヨーグルト・プルーンで便秘体質が改善しました。
ウォーキングと食物繊維 私は35歳の女性、介護士をしています。私は出産をきっかけに仕事をやめて
-
女性特有の“黄体ホルモン”による便秘
女性特有のホルモンバランスによる便秘 毎月、定期的に便秘になってしまう悩みを持つ会社員の女性、
-
便秘解消には魔法の言葉。「ウンチで〜る、ウンチで〜る」
便秘になるとお腹は張り、食欲は減退、顎に吹き出物。 30代半ばの男性です。 毎日満員電車で通勤し
-
肌荒れの原因は便秘性。
肌荒れの原因は便秘性。 私は現在29歳のアパレル勤務です。普段のお通じは3~4日に一回なのです
-
便秘や下痢の解消で心掛けている3つのこと
便秘の原因は、食生活の偏りや睡眠不足 私は現在31歳男性で職業はシステムエンジニアをやっていま
-
便秘には毎日1個のアボカドで、自然なお通じ。
ダイエットを機に便秘 31歳の専業主婦です。私はもともと快便体質だったのですが、ダイエットを機
-
便秘は忘れたころにやって来る。摘便(てきべん)
食事のせいか?ホルモンバランスか? 現在40代の主婦です。女性にしては、それほど便秘体質ではな
-
効き過ぎた センナ茶。
ダイエットが便秘の原因 私が便秘を気にするようになったのは30歳を超えてからだ。 20代まで
-
私の救世主「どくだみ茶」
我慢すると便秘になる。 現在44歳の専業主婦、便秘歴は不明ですがもしかしたら若い頃から便秘だっ
- PREV
- 1週間の便秘で食べられなかったフランス料理
- NEXT
- マルチビタミン&ミネラルサプリメントで便秘解消