*

下剤を飲まないと出ない。10年以上も下剤に頼っています

【注目記事】人気の「善玉菌のチカラ」。実際に試したリアルな口コミ。

【人気記事】自分にぴったりの便秘解消法を考えよう。

228

市販の下剤。2錠では出なくなり…今では毎日4錠飲んでいます。

41歳OL(独身)です。私は20代から便秘薬を飲み始めました。最初は2錠でも出ていました。食生活などは変えることなく、今考えるとかなり偏った食事をしていました。夕食を減らして500ml近い大きなアイスクリームをぺろっと食べてしまったり、野菜やヨーグルトなどを意識して食べることはありませんでした。

便秘の原因など考えもせず、安易に「下剤を飲めば出る」と。食べ過ぎた時は下剤を多めに飲んで出せば太らないとさえ思い、毎日下剤を飲みました。菓子パンやラーメンなどの炭水化物が大好きで、お昼は菓子パン3個と飲み物だけで済ませてしまったり、野菜も入れないインスタントラーメンを食べたりしていましたから、身体にいいわけがありません。

下剤のおかげで毎日出ても、お腹はぽっこりしていました。そのうちに2錠では効かなくなってしまい、特に風邪薬やほかの薬を飲んだ時には、下剤を飲んでも出ませんでした。しだいに「3錠でもダメだわ」。「じゃ、今日は4錠飲んじゃおうかしら」と、いつの間にか増えていっていまいました。出すために下剤を飲むという習慣は、ずーーーっと今でも続いています。薬なしでは便意が起こらないので、自力で排便できない状態にまでなっています。

これって宿便? 出ているのに…。

ある日体調が悪くなり、病院の診察で横になってお腹を触診されたとき、「こんなに硬いものをため込んじゃダメだよ」と先生に言われました。下剤で出ているから便秘ではないと思っていたのに、腸の中はウンチがたまっていたんですね。

その頃はよく「腸にたまった宿便を出そう」というラジオのコマーシャルを聞いていて、「どっさり出ました」とか、「コールタールのような便が出ました」とか言っていましたので、宿便に効果がありそうな薬やお茶を探しては何度か飲んで出していました。ところが、コマーシャルで言うように、どっさりも出なければ、コールタールのようなウンチも出ることはありませんでした。お腹がひどく痛くなったり、下痢になったり・・・そらはもうさんざんでした。

そもそも宿便はないらしいです。下剤や特別な方法で便を出しても、ふつうの排便と変わらないらしく、出てくるのは宿便ではなく普通の便。医学辞典では宿便と便秘は同義語(意味が同じ)です。排便しても便が残っているような感じでも、それは宿便が腸に張り付いているわけではなく、ふつうの便が残っているだけ。宿便が残っているとかで、特別な対処法を探すのではなく、生活習慣の見直しの方が重要なようです。

まとめ

・安易に下剤に頼らず、腸内環境を整える食事や運動などを取り入れましょう。
・宿便なんて、本当はない。生活習慣の見直しを。

スポンサーリンク


【注目記事】人気の「善玉菌のチカラ」。実際に試したリアルな口コミ。

【人気記事】自分にぴったりの便秘解消法を考えよう。

関連記事

生理前の便秘と、りんご・黒酢ドリンクの効果 

生理が近くなると「便秘」 私は、生理が近くなると「便秘」になりやすくなります。お腹周りの血行が

記事を読む

便秘を治したいと…あらゆることを試した結果。お水➕たっぷりの朝食で効果。

おならをがまん…は、つらかった。 私は40歳女性、介護職をしていますが、長年悩み続けてきた頑固

記事を読む

ストレスが原因で便秘になります。

精神的な面で不安定になると便秘 36歳の女性です。仕事は入力業務のデスクワークをやっています。

記事を読む

効き過ぎた センナ茶。

ダイエットが便秘の原因 私が便秘を気にするようになったのは30歳を超えてからだ。 20代まで

記事を読む

便秘には毎日1個のアボカドで、自然なお通じ。

ダイエットを機に便秘 31歳の専業主婦です。私はもともと快便体質だったのですが、ダイエットを機

記事を読む

私の救世主「どくだみ茶」

我慢すると便秘になる。 現在44歳の専業主婦、便秘歴は不明ですがもしかしたら若い頃から便秘だっ

記事を読む

便秘解消には魔法の言葉。「ウンチで〜る、ウンチで〜る」

便秘になるとお腹は張り、食欲は減退、顎に吹き出物。 30代半ばの男性です。 毎日満員電車で通勤し

記事を読む

便秘で・・・苦しくて涙が止まりませんでした。

毎日快便でしたが・・腎炎の治療で便秘を体験。 私は51歳女性で地方公務員です。私の便秘の苦しか

記事を読む

女性特有の“黄体ホルモン”による便秘

女性特有のホルモンバランスによる便秘 毎月、定期的に便秘になってしまう悩みを持つ会社員の女性、

記事を読む

お腹が膨らみ過ぎてデベソに。病院で浣腸…

ヨーグルトや食物繊維、胃腸薬も効果なし 私は現在35歳の女性で保育士をしています。5年くらい前

記事を読む

動物性乳酸菌。生きたまま大腸に届かなくても頑張っている。

  主な乳酸菌の種類 乳酸菌は酸性の環境をつくるため、酸

便秘には毎日1個のアボカドで、自然なお通じ。

ダイエットを機に便秘 31歳の専業主婦です。私はもともと快便体質

急性の下痢と慢性の下痢…。対応と食事。

。 下痢の症状は便秘と逆? 確かに、下痢の症状は便秘と逆ですが、下

便秘が治ると…、冷え性・肌荒れも改善。

腸がキレイになると、肌も若返る。 肌荒れは、とても憂鬱になります

便秘には、水分・食物繊維・乳酸菌…何がいいかは皆知っている。

水分・食物繊維・乳酸菌…何がいいかは皆知っている。 これだけネッ

→もっと見る

PAGE TOP ↑