*

便秘解消には魔法の言葉。「ウンチで〜る、ウンチで〜る」

【注目記事】人気の「善玉菌のチカラ」。実際に試したリアルな口コミ。

【人気記事】自分にぴったりの便秘解消法を考えよう。

085

便秘になるとお腹は張り、食欲は減退、顎に吹き出物。

30代半ばの男性です。
毎日満員電車で通勤している普通のサラリーマンの私の悩みは、ズバリ便秘です。
10〜20代の頃の私は便秘とは無縁で、どちらかというと軟便気味なのが悩みのたねでした。でしかし30代に差し掛かった頃を境に、それまであった毎日の便意がなくなり、次第に2日に1回、3日に1回とその間隔は広がり、最近では1週間便秘が続くこともあります。

一度便秘になるとお腹に張りを感じ、食欲は減退、顎の周りに吹き出物の症状が現れます。またお腹にガスが溜まり、オナラが頻繁に出ることや、その臭いがとても気になるようになります。

便秘の兆候を感じたら、運動・水分・食物繊維。

そんな悩める便秘を解消するべく取り組んだのが、運動です。普段から自宅から最寄駅までバスで通勤していますが、便秘の兆候が現れるときは決まって自転車で駅まで行くようにしています。少しでも運動をすることによって腸に働きかけることを心がけています。

軽度の便秘であれば、その程度の運動で解消することもありますが、私の場合は運動に加えて水分を普段より多めに摂るように心がけています。運動だけ、水分だけではなく、両方を一緒に取り組むことによって便秘解消へと腸が働きを活発にしてくれます。

さらに便秘になると食欲が減退しますが、特に肉類への食欲が薄れる傾向があります。私の場合、焼肉などの肉料理を食べると数日間便秘になる傾向があるため、その後は積極的に野菜を食べるようにしています。あえて野菜を意識して食べるというよりは、体が肉を欲しなくなり、代わりに野菜や食物繊維がたっぷり含まれているフルーツを欲するようになります。

なので私は便秘になったり、便秘の兆候を感じると、運動・水分・食物繊維にフォーカスし、厄介な便秘の解消へ努めます。

便秘解消には「の」の字マッサージと魔法の言葉!

そしてトドメは「ウンチ出るマッサージ」です。これは小学生の頃、まだ便秘とは無縁の頃(むしろ下痢気味でした)、担任の先生から教えていただいた便秘解消のためのマッサージです。その方法とは、おへその少し下を中心にお腹周りで大きく「の」の字を書くというマッサージです。そうすることによって胃の下の小腸から大腸へウンチを移動させるイメージでマッサージするのです。

そしてただマッサージをするのではなく、魔法の言葉を唱えながらマッサージすることによって結果を生み出すのです。その魔法の言葉とは、マッサージをしながら「ウンチで〜る、ウンチで〜る」と唱えると効果的だという結果を見出しました。全ての人に効果があると約束はできませんが、便秘を受け入れ楽しく解消できれば辛さも半減しますね。

ただやはり便秘解消の一番の方法は、普段から運動・水分・野菜など心がけ、マッサージで体を労わるのが大切です。
そして魔法の言葉も忘れずに。

スポンサーリンク


【注目記事】人気の「善玉菌のチカラ」。実際に試したリアルな口コミ。

【人気記事】自分にぴったりの便秘解消法を考えよう。

関連記事

牛乳・ヨーグルト・プルーンで便秘体質が改善しました。

ウォーキングと食物繊維 私は35歳の女性、介護士をしています。私は出産をきっかけに仕事をやめて

記事を読む

便秘は忘れたころにやって来る。摘便(てきべん)

食事のせいか?ホルモンバランスか? 現在40代の主婦です。女性にしては、それほど便秘体質ではな

記事を読む

食物繊維、牛乳、肉で便を押し出すシステムとは。

朝に便を出し損なうと便秘になりやすい。 現在41歳男性で会社員をしています。 若い頃から便秘にな

記事を読む

便秘で救急病院初体験。 

2週間の便秘で地獄をみる。コーラックも整腸剤も効果なし 36歳、主婦です。今でこそ随分落ち着き

記事を読む

便秘で・・・苦しくて涙が止まりませんでした。

毎日快便でしたが・・腎炎の治療で便秘を体験。 私は51歳女性で地方公務員です。私の便秘の苦しか

記事を読む

野菜を食べていても地獄のような便秘になった

便秘の原因は運動不足?便秘の恐ろしさを知る。 28歳女性、データ入力の仕事をしています。体を動

記事を読む

鈴木奈々さんスッキリ本番中にトイレ。

番組が「スッキリ」だけど笑えない。 これは、放送事故かと思われるほど・・・。生放送中ですから、

記事を読む

食生活の見直しが重要。腸内環境を改善するのは発酵食品。

一人暮らしを始めたら、排便リズムが不安定に。 26歳、女性、会社員です。小さいころからどちらか

記事を読む

たかが便秘だと思っていたら…、激痛、冷や汗、嘔吐も。

激痛、冷や汗、嘔吐も。原因は運動不足? 28歳 事務系会社員です。 私は高校を卒業したころか

記事を読む

女性特有の“黄体ホルモン”による便秘

女性特有のホルモンバランスによる便秘 毎月、定期的に便秘になってしまう悩みを持つ会社員の女性、

記事を読む

動物性乳酸菌。生きたまま大腸に届かなくても頑張っている。

  主な乳酸菌の種類 乳酸菌は酸性の環境をつくるため、酸

便秘には毎日1個のアボカドで、自然なお通じ。

ダイエットを機に便秘 31歳の専業主婦です。私はもともと快便体質

急性の下痢と慢性の下痢…。対応と食事。

。 下痢の症状は便秘と逆? 確かに、下痢の症状は便秘と逆ですが、下

便秘が治ると…、冷え性・肌荒れも改善。

腸がキレイになると、肌も若返る。 肌荒れは、とても憂鬱になります

便秘には、水分・食物繊維・乳酸菌…何がいいかは皆知っている。

水分・食物繊維・乳酸菌…何がいいかは皆知っている。 これだけネッ

→もっと見る

PAGE TOP ↑