腸が元気になる食材は、水分・食物繊維・良質の油。
【注目記事】人気の「善玉菌のチカラ」。実際に試したリアルな口コミ。 【人気記事】自分にぴったりの便秘解消法を考えよう。腸を元気にする3つのポイント
★1 水分
1日 1.5~2リットルは飲み切ってしまいたいものです。ミネラルウォーターを常飲しましょう。
★2 食物繊維
ポイントは水溶性食物繊維2に対して、不溶性食物繊維1の割合で摂ること。
水溶性食物繊維は、海藻・りんご・キウイ・納豆・アボカド・トマト・こんにゃく・キャベツ・大根など。
水溶性食物繊維は、さつまいも・切り干し大根・ごぼう・ブロッコリー・あずき・ナッツ類など。
★3 良質の油
エキストラヴァージンオイルを常食しましょう。加熱しないことをお勧めします。
美しい便が出る食事とは。
上記の、水分・食物繊維・良質の油をしっかりと食事に取り入れることが大事です。たとえば、野菜の煮物(食物繊維+水分)にオリーブオイルをかけた一皿というように、この3つの必須食材を欠かさないようにすることがポイントです。水分の足りない食事のときは、必ず汁物を添えましょう。
甘いものが欲しくなったら、果物やさつまいもなどの自然素材の甘みをとりましょう。そして、痩せたいからといって、食事量を減らさないこと。栄養バランスよく食べると、お腹いっぱい食べても太りませんし、肌艶もよくなり、元気になりますよ。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
トイレに座って5分以上いきむのはアウト?
トイレが長いと・・痔になります。 うちの主人はトイレが長いんです。早くて10分、長い時は15分
-
-
弛緩性便秘(ちかんせいべんぴ)と、直腸性便秘
大腸の動きを活発化して、弛緩性便秘を解消しよう 常習性便秘のうち、弛緩性便秘は腸管の緊張が低下
-
-
便秘をすると悪玉菌が増殖 “(-“”-)”
善玉菌VS悪玉菌 悪玉菌は脂質を好みます。肉類やスナック菓子のように脂質が多くて食物繊維が少な
-
-
大腸の健康は腸内細菌で決まる。
全身の免疫機能の約60%が腸に集中 便秘になると、免疫力が落ちたりします。便秘になるかならない
-
-
老化防止と寿命をのばすHappy遺伝子。日野原重明先生の食習慣。
104歳になられる日野原重明先生の食習慣。 聖路加病院の日野原重明先生をご存知でしょうか。今も
-
-
便秘が悪化しない、市販の便秘薬・下剤のじょうずな使い方。
私は、ずっと下剤に依存していましたので、「じょうずに使えていなかった」ことになります。最初は出な
-
-
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維。乳酸菌とオリゴ糖。
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維 便秘と食事は大きな関係があります。私は食事を改善したおかげで、
-
-
食べないダイエットが失敗するわけ。
食べないダイエットが失敗するわけ。 痩せるためにご飯を食べない。食事の量を極端に減らすと、そも
-
-
【あなたの腸は何歳ですか?】腸の若さを診断!
こんにちは。スッキリ!便秘解消の管理人morimoです。こちらでは、「簡単にできる腸の若さチェック」
-
-
便秘が治ると…、冷え性・肌荒れも改善。
腸がキレイになると、肌も若返る。 肌荒れは、とても憂鬱になりますね。便秘が続くと血液中の毒素が