トイレに座って5分以上いきむのはアウト?
【注目記事】人気の「善玉菌のチカラ」。実際に試したリアルな口コミ。 【人気記事】自分にぴったりの便秘解消法を考えよう。トイレが長いと・・痔になります。
うちの主人はトイレが長いんです。早くて10分、長い時は15分ほどかかります。それも、朝と夜の2回です。何もなければ、ゆっくり入っていてもいいのですが、トイレのタイミングが重なってしまうと、トイレからでてくるまでの10分間も私が我慢しなければなりません。トイレが長い理由を聞くと、小さい頃から「決まった時間にトイレに行くことを習慣にすると、出る」と教えられたようです。その結果、長い間痔で苦しんでいます。ちなみに主人は便秘ではありませんので、やはりトイレに座っている時間が長いのが痔の原因だと思われます。
そもそも、すんなりと出れば1分もかかりませんが、便秘の場合は便が硬かったり、ちょっとしか出なかったりで時間もかかります。それでも10分はタイムオーバー。長時間トイレでいきむと、肛門がうっ血してまさしく痔の原因になります。思いっきりいきんだりすると血圧が上がり、体にも負担がかかります。カップラーメンと同じ3分で切り上げたいところですね。便が柔らかければ解決しそうな問題です。(うちの主人の場合は別ですね)
「朝食後」腸が反射的にぜん動運動を始める。
ほとんどの人は午前中に出ているようです。特に朝食後にしている人が多い理由は、朝はお腹が空っぽなので、胃に食べ物や飲み物が入ると、その刺激で腸が反射的にぜん動運動を始めるからで、便が直腸に押し出されるという反射が起こりやすいためです。昼食後や夕食後にも同じような反射が起こりますから、その反射のタイミングを逃さないようにしましょう。朝でも昼でも夜でも、スッキリできればいつでもよいわけです。
ただ、なかなか職場や学校で「大」をすることに抵抗があったり、トイレに行くタイミングを逃してしまい、それが便秘の原因になってしまう場合があります。ですから出勤前など、自宅のトイレで落ち着いてできればいいですね。
また一日に何回も出る人もいます。子供の場合などは、食事のたびに排便することもよくあるようです。大人の場合も下痢をせずスッキリお通じでしたら、それが自分のリズムということになります。一日一回の人が多いようですが、2回目以降は出ても少しだけというのであれば、食事や生活習慣の改善で一度にスッキリ出せるようになるといいかもしれません。
まとめ
・トイレは、できれば3分で。
・一日1回スッキリが理想的。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
【あなたの腸は何歳ですか?】腸の若さを診断!
こんにちは。スッキリ!便秘解消の管理人morimoです。こちらでは、「簡単にできる腸の若さチェック」
-
-
急性の下痢と慢性の下痢…。対応と食事。
。 下痢の症状は便秘と逆? 確かに、下痢の症状は便秘と逆ですが、下痢の原因や対応は便秘と重なるこ
-
-
便秘が治ると…、冷え性・肌荒れも改善。
腸がキレイになると、肌も若返る。 肌荒れは、とても憂鬱になりますね。便秘が続くと血液中の毒素が
-
-
善玉菌を増やす…食物繊維とオリゴ糖
善玉菌のエサとなる、食物繊維とオリゴ糖は3食必ず摂りましょう。 便秘には食物繊維! とよく言わ
-
-
動物性乳酸菌。生きたまま大腸に届かなくても頑張っている。
主な乳酸菌の種類 乳酸菌は酸性の環境をつくるため、酸に弱い大腸菌や病原菌の繁殖を抑
-
-
自分にぴったりの便秘解消法を考えよう。
こんにちは。管理人のmorimoです。便秘をすると、肌荒れ・吹き出物や、お腹がパンパンになって苦しく
-
-
便秘を解消したいあなたに。
健康になるための食事療法は便秘解消の食事だった。 私は、10年以上ずっと下剤に依存してきましたから
-
-
腸が元気になる食材は、水分・食物繊維・良質の油。
腸を元気にする3つのポイント ★1 水分 1日 1.5~2リットルは飲み切ってしまいたいもの
-
-
便秘には、水分・食物繊維・乳酸菌…何がいいかは皆知っている。
水分・食物繊維・乳酸菌…何がいいかは皆知っている。 これだけネットで何でも情報が検索できる時代
-
-
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維。乳酸菌とオリゴ糖。
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維 便秘と食事は大きな関係があります。私は食事を改善したおかげで、
- PREV
- 弛緩性便秘、直腸性便秘、ストレス性便秘。
- NEXT
- 腸内細菌のバランスを整えよう。