*

便秘が治ると…、冷え性・肌荒れも改善。

【注目記事】人気の「善玉菌のチカラ」。実際に試したリアルな口コミ。

【人気記事】自分にぴったりの便秘解消法を考えよう。

13

腸がキレイになると、肌も若返る。

肌荒れは、とても憂鬱になりますね。便秘が続くと血液中の毒素が増えますし、血流が悪くなって新陳代謝が低下すると、皮膚の乾燥やくすみ、ニキビ・吹き出物などの肌荒れを起こしてしまいます。便秘が原因の肌荒れは、どんなに高級な化粧品を使ってもムダというもの。まずは腸を健康にしましょう。

冷え性・肌荒れの解消は、便秘を治すこと。

肌荒れを直すには、便秘で腸内に詰まった毒素を溜めないように、便を出すことです。便秘を治すことが一番効果的というわけですね。便を出すことで毒素も一緒に出し、腸内環境を整えると、免疫力が上がって元気になります。

オリーブオイルと、乳酸菌・食物繊維。

オリーブオイルは便秘解消に良いのはご存知かと思いますが、抗酸化作用のあるβカロテンやビタミンE,皮膚の保湿や新陳代謝をうながすスクワレンも含まれていますから、これを使わない手はありません。また、腸内の善玉菌が減らないように、乳酸菌や食物繊維、オリゴ糖が含まれる食品をすすんで摂りましょう。乳酸菌サプリは手軽に飲めるのでいいですね。

腸と免疫。

ウィルスや細菌などから自分の体を守る防御システムを免疫と言いますが、その免疫の役割をするリンパ球の約60%が腸管にあります。そのくらい腸と免疫には重要な関係があります。腸管の免疫機能を良い状態に保つために、善玉菌は欠かせません。便秘で悪玉菌が増えてしまうと免疫機能が落ちてしまい、体のトラブルを起こしてしまいます。

便秘だから冷え性なのか、冷え性だから便秘なのか。

便秘の人の多くが冷え性にも悩んでいるようですが、身体が冷えると腸に届く血流の量が減って、腸の動きが悪くなるからだそうです。また、便秘の人は自律神経のバランスが悪い人が多いようですが、それも冷え性に原因にもなっているようです。

食事で身体をあたため、運動で代謝を上げる。

食べ物には、身体を温めるものと、身体を冷やすものがります。冷え性の人は身体を温める食べ物を意識して摂りましょう。
●体を温める食べ物
・しょうが、にんにく、かぼちゃ、玉ねぎ、にんじん、大根
・味噌、シナモン、ごま油、こしょう、とうがらし
・さば、あじ、いわし、うなぎ、えび
・鶏肉、納豆、チーズ、くるみ、もち米、いんげん
また、日常に運動を習慣にすると代謝が良くなり、血行も良くなるので、冷えにくい体質になります。さらに、運動をすると筋肉量が増えるため、代謝量も増え太りにくい体質になりますから、一石二鳥ですね。

スポンサーリンク


【注目記事】人気の「善玉菌のチカラ」。実際に試したリアルな口コミ。

【人気記事】自分にぴったりの便秘解消法を考えよう。

関連記事

【あなたの腸は何歳ですか?】腸の若さを診断!

こんにちは。スッキリ!便秘解消の管理人morimoです。こちらでは、「簡単にできる腸の若さチェック」

記事を読む

腸内細菌のバランスを整えよう。

美しい便はデトックスの原点。腸内のバランスを整えよう。 いつまでも便を腸内に溜めておくと腐敗が

記事を読む

食べないダイエットが失敗するわけ。

食べないダイエットが失敗するわけ。 痩せるためにご飯を食べない。食事の量を極端に減らすと、そも

記事を読む

便秘には、水分・食物繊維・乳酸菌…何がいいかは皆知っている。

水分・食物繊維・乳酸菌…何がいいかは皆知っている。 これだけネットで何でも情報が検索できる時代

記事を読む

動物性乳酸菌。生きたまま大腸に届かなくても頑張っている。

  主な乳酸菌の種類 乳酸菌は酸性の環境をつくるため、酸に弱い大腸菌や病原菌の繁殖を抑

記事を読む

自分にぴったりの便秘解消法を考えよう。

こんにちは。管理人のmorimoです。便秘をすると、肌荒れ・吹き出物や、お腹がパンパンになって苦しく

記事を読む

適切に使えば、下剤も有効…。

便秘のタイプによって使い分ける 下剤を乱用するのはいけませんが、下剤そのものがいけないというのでは

記事を読む

離乳食を始めたころの赤ちゃんの便秘。子どもの便秘を予防するには。

子供の便秘は昔より増えている? 運動は腸を活性化するので、外で活発に遊ぶことが減った現代っ子や

記事を読む

弛緩性便秘、直腸性便秘、ストレス性便秘。

女性の二人に一人は便秘の症状 何日も出ない。なかなか出ない。毎日出るのにスッキリしない。お腹が

記事を読む

トイレに座って5分以上いきむのはアウト? 

トイレが長いと・・痔になります。 うちの主人はトイレが長いんです。早くて10分、長い時は15分

記事を読む

動物性乳酸菌。生きたまま大腸に届かなくても頑張っている。

  主な乳酸菌の種類 乳酸菌は酸性の環境をつくるため、酸

便秘には毎日1個のアボカドで、自然なお通じ。

ダイエットを機に便秘 31歳の専業主婦です。私はもともと快便体質

急性の下痢と慢性の下痢…。対応と食事。

。 下痢の症状は便秘と逆? 確かに、下痢の症状は便秘と逆ですが、下

便秘が治ると…、冷え性・肌荒れも改善。

腸がキレイになると、肌も若返る。 肌荒れは、とても憂鬱になります

便秘には、水分・食物繊維・乳酸菌…何がいいかは皆知っている。

水分・食物繊維・乳酸菌…何がいいかは皆知っている。 これだけネッ

→もっと見る

S